健幸になろう
健康増進プログラム「健幸エクササイズ」
2021年2月2日から始まります。
-
健幸(健康と幸福)のために
平均勾配2°の園内でのウォーキングやジョギングは短時間で高い運動効果が得られます。
コロナ禍の今、「健幸エクササイズ」で筋肉と心の衰えを防ぎましょう! -
健幸エクササイズとは
専用の活動量計で園内での「運動量」を計測します。
月ごとのランキング上位者は商品券などの特典がもらえます。適切な運動量
運動だけでなく日常生活における家事や労働などを含めて1日合計60分以上からだを動かすのが良いとされています。
65歳以上の方は、じっとしている時間を減らして1日合計40分以上からだを動かすことを目標としましょう。
※適切な身体活動については、厚生労働省「健康づくりのための身体活動指針(アクティブガイド)」をご覧ください。
※詳しい運動強度(メッツ)については国立健康・栄養研究所の改訂版『身体活動のメッツ(METs)表』をご覧ください。
(身体活動量とは運動量をだけでなく、家事や労働など日常生活における動きで消費するエネルギーを含みます。)
-
期待される効果
金川の森の平均勾配2°の坂道では、効果的な有酸素運動ができます。
さらに加齢とともに減少する筋肉の質と量をアップさせる筋力トレーニングも同時にできます。
また、自律神経のバランスを整えストレスが緩和される森林浴の効果も期待されます。
-
ご利用方法
ご利用の流れ
1 サービスセンターの窓口で申込用紙を記入して専用の活動量計を購入します(税込4,500円)。
2 活動量計に電池を入れて身長や体重などを設定をします。
3 サービスセンター入口のエクササイズ端末でニックネームなどを登録します。
4 活動量計をボケットに入れてストラップで固定します。
5 園内でのウォーキングやランニングを楽しみましょう。
6 運動後にもう1度タッチすると当日の運動量が自動的に記録されます。
7 端末と公園の公式ウェブサイトに月ごとのランキングが表示されます。
※2回目以降はエクササイズ端末に活動量計を置いて運動を開始しましょう。
-
ご利用時マナーについてお願い
・園内にはランニングやジョギングのために設置された専用のコースはありません。園路には散策やサイクリングなどをされる方がいらっしゃるので、周囲の安全には十分注意してご利用ください。
・幅の狭い園路に横並びになりますと、他の利用者の通行の妨げとなりますので前後に間隔を空けたうえで譲り合ったご利用をお願いします。
・新型コロナウイルスの感染予防のための対策として空いている時間や空いている場所のご利用にご協力をお願いします。
・その他、園内の掲示や公園管理者の案内に従ってご利用ください。
-
ご利用時間など
サービスご利用時間
4月~9月 4:30~19:00
10月~3月 5:30~18:00
※運動開始後に終了をせずに6時間が経過すると記録できなくなります。運動終了時には忘れずにエクサイズ端末で記録を行ってください。
ご注意事項
持病や足腰に痛みのある方は必ずかかりつけ医にご相談されたうえでご利用ください。
お知らせ
2021/1/15
2月2日のサービス開始に向けてシステムを準備中です。
2021/1/2
新年あけましておめでとうございます。
今年は楽しく健幸づくりに取り組みましょう。
地域の皆様の健幸づくりを一緒に応援してくださるサポーターを募集しています。お気軽にお問い合わせください。